映画「The Challenge of Rudolf Steiner 」とバイオダイナミックを味わう会
新しいライブ同時通訳で映画を英・日本両方で楽しんだ後、バイオダイナミック農産品を味わい、語り合いましょう。
「薬で体をなおしても患者さんは笑顔にならない。なぜ…。」
「いくら肥料を入れても土がやせてゆくばかり。なぜ…。」
「この教育は子どもたちにどんな意味があるんだろう。」
今日、私たちが抱える問いは決して新しいものではありません。
20世紀初頭のヨーロッパでは近代化、工業化が急激に進みました。
このままでよいはずがない、と確信する人々が助言を求めたのが思想家のルドルフ・シュタイナー。
相通じる懸念を抱いていたシュタイナーは講演に東奔西走、
自然のリズム、それぞれの感覚、互いの精神の自由を尊ぶよう促しました。
シュタイナーが悩む人々へに応えて語った洞察は、
今日も理に適った医療、農業、教育実践を探求する人々の心を照らし続けています。
そんな人々を訪ねて生まれたのがドキュメンタリー映画
「The Challenge of Rudolf Steiner」
(ルドルフ・シュタイナーの挑戦)第1部・第2部 英語音声。
ジョナサン・ステドール監督はBBCで活躍したドキュメンタリーの名手。
さすが、インドのバイオダイナミック農場、スイスのアントロポゾフィー病院の風景も美しいこと!
インタビューに答える人々の表情、言葉も生き生きとしています。
通訳道場★横浜CATSではこの作品の日本語字幕を制作します。
新しい試みとしてこのたび2部に分けての上映会を企画しました。
鑑賞のあとは映画に登場するバイオダイナミック農法の野菜、
チーズ、ワイン、お茶を味わいながら語り合いましょう。
野菜は鏡石のマグノリア農園、チーズは北海道の共働学舎新得農場、
お茶はゾネントアのものをご用意します。
「観たいけれど英語ナレーションだけでは…」と諦めていらした
皆さま、どうぞ安心してお運びくださいませ。
11月5日「ルドルフ・シュタイナーの挑戦 第2部」と語り合う会
第2部(105分)を上映ののち、バイオダイナミッ
ともに語り合いましょう。共働学舎のチーズは会場販売もいたします。送料ぶん大変お得です。
お申込みの方にご案内さしあげます。
日時
2017年11月5日 日曜日
14:00-18:30(開場13:45)
会場
日能研 本部
〒222-0033 横浜市港北区新横浜2-13-12
(JR新横浜駅、市営地下鉄新横浜駅より徒歩8分
参加費・定員
一般 5000円
中高大学生 1000円
小学生以下と 通訳道場メンバー無料
お申込みこちらから
下記のフォームよりお申込みください。折り返しご連絡いたします。
返信がない場合は迷惑フォルダをご確認の上、info*linguamusica.jpまで*を@にかえてご連絡下さい。